みなさま、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの深澤です。
今年も残すところあとわずかとなりました。
みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?
私は最近のどの調子がよくなくて、のど飴を手放せないような状況です。
実は、私はマスクが嫌いでできるだけつないように生活しているのですが、夜寝るときだけはつけて寝ています。
朝起きた時にのどが痛いのはツライですから。
それが、たまたま一日だけつけるのを忘れて寝たら、のどの調子が悪くなってしまったという状態です。
習慣になっている行為ではないと忘れてしまいがちです。
みなさまも、年末年始のお休みを棒に振ってしまわないように、体調管理には気を付けてくださいね。
さて、今日はIT的なお話です。
私は今年の秋に、自宅で使っていたPCが故障してしまい、買いなおすこととなってしまいました。
パーツを買ってきて修理してもいいのですが、PCが古くなってきていてパーツの入手が難しくなってきていることや将来性を加味し、新調することにしました。
その際、以前から欲しいと思っていた【タブレットPC】も購入してみたのです。
【タブレットPC】購入で悩んでいたのがOSを何にするか?です。
仕事で使う際に、連携の取りにくいOSでは都合が悪いため、いろいろと悩みました。
タブレットPCのOSで一般的に普及しているのは次の3つ。
1. iOS(アイオーエス)
2. Android(アンドロイド)
3. Windows(ウィンドウズ)
1のiOSは日本ではかなりの人が使用しているApple社が提供するOSで【iPad】と呼ばれる製品やApple社のモバイル製品のみに搭載されています。
2のAndroidはGoogle社が提供しているOSでオープンソースのため、世界各国のメーカーから出される様々なモバイル製品に搭載されています。
3のWindowsは言わずと知れたMicrosoft社が提供するOSでPCの分野ではシェアNo,1ですね。
結論から言うと、私は3のWindows10搭載の【タブレットPC】を購入しました。
仕事で使うことをメインに考えてキーボード付きのモデルを選択。
会社ではWindowsを使用している人がほとんどでしょうから、ベターな選択だと思います。
【タブレットPC】といえば、インターネットに接続できてナンボのシロモノ。
逆に、インターネットに接続できなければ、所持している意味もかなり薄れてしまいます。
実はこの【タブレットPC】、10月26~28日に開催されたジャパンホームショーに出展した際に、かなり活躍してくれたのです。
(それも狙いで購入したワケですが)
会場で【スマートフォン】のテザリング機能を使用しインターネットに接続。
(私が購入したタブレットPCはWi-Fiモデルです。テザリング機能についてはコチラから→テザリング機能について)
そしてMr.AlumanのWebサイトを実際に操作しながら、ブースに来られたお客様に説明をする、ということができました。
もちろん、そのまま実際に購入してしまうことも可能です。
Mr.Alumanの便利なところは、インターネットに接続できる【スマートフォン】や【タブレットPC】を持っていれば、【その場で測って、その場ですぐ注文】することができるというところです。
もちろん、普通のインターネットに接続できるPCからも注文することは可能です。
世の中便利になったもので、【インターネットから注文】するというこのシステムを使用することで、電話等で注文した際に発生するようないわゆる伝達ミスのような間違いも発生しません。
1mm単位の数字をキチンと入力していただくだけでサイズ間違いも発生しませんし、【その場で見積り金額も表示されます】ので【ご安心】いただけると思います。
また、これからの【収納はオーダーメイド】というのが【常識】になっていくと思いますし、狙ったサイズにピッタリの方がスマートです。
もし棚の購入を検討されているのであれば、一度Mr.AlumanのWebサイトをあちこち眺めていただくのもいいと思います。
サービスの概要や、使用方法についても情報を公開しておりますので、ぜひそちらの方もご覧ください。
【その場で測って、その場ですぐ注文】、【1mm単位のオーダーメイド】ができるのは、Mr.Alumanだけ!
今年の私の更新は本日が最後になります。
2016年は私の拙い文章に付き合っていただきまして、ありがとうございました。
これからますます精進して参りますので、2017年もよろしくお願い致します。
それではみなさま、よいお年を。
以上、本日は【タブレットPCからでもOK!】について深澤がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。