アルマンブログ

Mr.AlumanはDIYに通ずる!?

2017.01.10

こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。

DIYという言葉が流行り出してから数年経ち、かなりの人がDIYという言葉を認知している時代となりました。
DIYは“Do It Yourself”の略で、直訳すると「自分でやる」という意味です。その通り小物や家具など、必要なものを自分で作ることです。
昔は日曜大工と呼ばれていたものですが、DIYという言葉が流行ったことによって日曜大工という言葉はめっきり聞かなくなってしまいましたね。
日曜大工はその名の通り棚を作ったり机を作ったりの事を言っていましたが、DIYではそれに加え小物や雑貨などを自作することもDIYと言います。
imag1471
こちらが以前私が作ったネジ棚ですが、考えてみるとこれもDIYと言えるでしょう。
DIYは自分が本当に必要な大きさや形にできる事だけでなく、安く作れてしまうという魅力も持っています。
ちなみにこのネジ棚はパネルを二枚買っただけで、あとはあり物を使用したのでかなり安価に抑えられています。
道具などは100円均一に行くとDIYのコーナーが作られていたりで結構豊富な種類が用意されています。
値段なりではありますが、材料も用意しているので100円均一で購入したものだけでDIYもできてしまうほどです。おかげでかなり安価に必要なものを作ることができるようになっています。

nichiyoudaiku

日曜大工の魅力は安価に抑えられることだけでなく、自分に必要なものを自分の思う通りに作り上げることができることです。
幅や高さをどのくらいにしようか、色はどうしようか、素材はどうしようかなど、様々なことを考えながら作っていきます。これが結構楽しいのです!
棚を作る場合、棚に置こうと思っている物の大きさを測るところから始まり、その棚を置く予定の場所のサイズを測り材料を購入し…と完成して実際に置いてみたときのことを想像しながら作っていくのはとても楽しいのです。
作り方などはインターネットを活用することで簡単に調べられる時代なので、何でも作れるような気持になってきます(実際は作ってみないとわからないことも多いのですが)

部屋にMr.Alumanを置いたイメージを頭の中に作成し、収納する物の大きさを測りMr.Alumanを置く場所のサイズを測り…そして注文し数日で思い描いた者が届く。
150828_ta_01
Mr.AlumanはそんなDIYに若干通ずる部分があります。
私たちはそのお客様のイメージを実現させるお手伝いをさせていただいたら幸いと考えています…
お客様のイメージ通りの物がお届けできるよう精一杯頑張らせていただきますので、何卒よろしくお願いします!

以上、本日は【Mr.AlumanはDIYに通ずる!?】について小浦方がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧