アルマンブログ

「アルマンブログ」

2017.02.10

こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」店長のJunJunです。

インターネットを通じてアルミ製収納のオーダーメイドシステムを展開させていただいており、地道にサービスの周知、育成に日々奮闘をしています。収納家具がオーダーメイドできるという概念が従来にはないのでサービスを如何に認知していただくことができるかが課題となっています。。。このところはご注文数も増加傾向にありスタッフ一同、大変、勇気をいただいております。

そんな中「ミスター・アルマン」を運営する株式会社シンドーでは現在、企画開発スタッフの募集を継続して行っており、その中で応募していただける方もいらっしゃいまして面談をさせていただく機会もあります。
面談をさせていただくと大変ありがたいことですが、この「アルマンブログ」の内容を見てくださっている方にもお会いできます。時にはブログを見ての感想を述べていただける方もおられ普通に嬉しい瞬間です。。
アルマンブログ
アルマンブログ

『そもそもこのブログは私の中では「ヒト」の発信の場と捉えています』

先日、倫理法人会という団体が主催する「モーニングセミナー」というセミナーに参加させていただく機会がありその中で気持ちに響いたことがありました。それは講師として招かれた設計事務所の社長さんのお話しでした。
”うちは「モノ」を売るのではなく「コト」と「ヒト」を売るんだ!”という事を言っておられました。
商品開発においてもよく「モノ」ではなく「コト」を売るんだということはもうずいぶん前から言われています。
でも今はお客さまも賢くなっていてその商品はどういう会社、言い換えればどんな「ヒト」が作っているのかを見てから買うというお客さんが増えてきているそうです。
コストや機能、デザインと同様に企業(ヒト)の考え方が商品を買う要素に成り得ているということです。。。非常に共感できた部分です。

私はココを強調したいんです。

うちの会社は「ヒト」が真ん中、心がど真ん中だ、と言い切っています。当然、社是や経営理念、行動の基軸となる指針においても「ヒト」のことしか書いてありません。。。。ココが武器になるという事です。
私も大した人間ではないです。100%の人間なんていません。でもだからこそ、正しいと思うことを実践していく中で少しでも成長していきたいと思っています。そこが尊いんじゃないかなとも思っています。

「何をキレイごとを並べているんだ?本当にそんな事思っているの?頭おかしいんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃると思います。でもそれでいいんだと思います。否定もありません。要は自分自身が何処を目指すかというだけの考え方の問題だけだと思います。

でもね・・最終的に継続して生き残っていくところはそういう会社(ヒト)なんじゃないかなと「モーニングセミナー」を聞いて思いましたし、私自身そういうふうに信じたいなと思っています。。。。

だから、この「アルマンブログ」は私の中では「ヒト」の発信の場なんです。

・・・「ヒト」を売る、うちの部門理念にも通じるアルマンの大切なコンセプトの一つです。・・・

企画開発部部門理念「モノ創りを通じて自らがブランドとなる人財への成長を遂げよう!」

「ブランド人財」を目指して!頑張れ、アルマン!!

(by JunJun)

カテゴリ一覧