こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。
私事ですが、先日私の趣味の一つであるスキーに行ってまいりました。
これはその時の写真ですが、ものすごい雪でした……
それもそのはず、最強寒波と呼ばれるほどの寒波が列島を襲っている最中のスキーでしたのでこうなることはある程度予想されていました。
雪はものすごかったですが、やはり趣味に没頭する時間って楽しい!大変良いスキーでした。
閑話休題
こちらは私達アルマンスタッフがいつも扱っている一眼レフデジカメですが、これを貸して欲しいと言われ、快く貸し出しました。そして、本日帰ってきたのですが、その時に「ちょっと使い方がわからないところがあった」と言われました。
私個人としては、一眼レフデジカメもコンパクトデジカメも基本的な操作は一緒なため、大きく悩むようなことは無いだろうと思っていただけに驚きの一言でした。
確かに、一眼レフデジカメは様々なシーン、様々な効果の写真を取るために操作できる範囲が広くなっているのに対し、コンパクトデジカメは多くの人が簡単に使えるように作られています。この差は意外と大きいのです。
一眼レフデジカメの操作については、誰でも扱えるようにマニュアルを作成したいと考えています。
このように、個人の主観では簡単だと思っていても、他の人にしてみれば難しいと言うものは沢山あります。
例えば、パソコンの操作などでもパソコンいじりを趣味にしている人と仕事で使用しているだけの人とでは、パソコンの操作についてかなりの差があります。パソコンを趣味としている人はパソコンについての知識がかなり深いといえます。
パソコンはその名の如く、誰もが使えるコンピューターとして作られているため、表面しか知らなくても使いこなすことができるようになっています。
パソコンが得意な人はよくパソコンの操作について聞かれると思いますが、主観では簡単だと思っていても他の人にしてみれば難しいと言うことを念頭に説明することがとても大事なのです。
人に説明するということは自分の知識を披露する時間なのではなく、相手がわからなくて困っていることを解決するために説明しているのだという事を忘れずに、相手の気持ちになって一緒にどう解決すればいいか考えるつもりで説明したいですね。私は説明がとても苦手なので練習していきたいと思います。
以上、本日は【自分では簡単と思っていても?】について小浦方がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。