アルマンブログ

どうする!?楽器の保管

2016.08.29

こんにちは。Mr.Alumanスタッフの小浦方です。

私事ですが、久しぶりに音楽をやりたいと思い、簡単に始められて値段も手ごろなウクレレを購入いたしました。
61885
ギターも良いな…と思ったのですが、特にやることが無い時やふとした時に弾ける方が楽しいと思いウクレレにしました。
アコースティックギターなどもかなり手軽に弾けるとは思うのですが、軽さや大きさなどの面から見てウクレレの手軽さはバツグンなようです!
弦楽器はド素人だった私でも、半月ほどちょっとずつ弾いていただけで、既に一曲弾けるようになっており、とても楽しいです!

閑話休題

楽器をやっている方なら誰しも直面しているかと思います、保管の問題。
最初は一本のギターでしたが、気がつくと何本もギターが・・・。
エレキギターやエレキベースをやっている方なら、アンプやエフェクター等のアクセサリ・・・。
更には何故かパーカッションも増えてきてしまって・・・置場所が無い!
また、楽器はそれぞれが特殊な形をしているため全ての楽器を同じように棚に入れて保管、と言うのがなかなか難しいようです。
ちなみに私のウクレレも、もともと持っていたギタースタンドに収めようと思ったところネックの太さがかなり違っていたため収まってくれませんでした。

本当なら湿度を気にしながら保管したいところなのですが、湿度の高い日本で湿度管理しながら保管するとなると除湿装置が必要になってくるので理想的な保管環境を整えるのがなかなか難しいようです。
なので、せめて見栄え良く、使うときにわずらわしくないように保管しておきたいものですね

niigata-apollon-umbrella-pedal-festival-01
このように、楽器店の如く並べられると見栄えも良いし使いやすいしよさそうなんですが・・・
お店の棚もネットやホームセンターなどで手に入れることが出来ますが、結構大きいため、例えば六畳半や八畳の部屋にはとてもとても入らなかったりします。
楽器だけでなく、趣味の収納棚はとても悩まさせてくれる問題ですね!

以上、小浦方でした。

カテゴリ一覧