アルマンブログ

新天地への準備。

2017.03.29

みなさま、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの深澤です。

まもなく4月です。
4月といえば、日本ではさまざまな新生活が始まるタイミングですね。
この4月から進学される方、この4月から就職される方、さまざまだと思います。
そんな新生活ですが、新たな環境や新天地に期待と不安が入り混じった少し複雑な気持ちになってしまいます。

でも、これからは天気のいい日が多くなってきます。
少し気持ちが落ち込んだなーと思ったら、ほんのちょっとだけでも青空を眺めたら気持ちが少しは落ち着くのではないでしょうか。

さて、そんな新生活スタートの季節ですが、この4月より我々Mr.Alumanスタッフにも新生活が訪れます。
それは、事務所の引越しです。
弊社には別棟として主に3箇所の事務所があるのですが、スタッフ増員や部署再編に伴いそのなかを移動することになったのです。

そのなかで持ちあがった話が「スタッフ全員の机はMr.Alumanで作る」という話です。

正直、この話があったとき不安に思いました。
それは大量の部材を一度に消費することと、それなりに時間がかかってしまうことです。
とにかく一番のネックは、部材。
どうやって捻出するのが最も効率的なのか考えた結果出た答えが…。

撮影用サンプルをバラして再利用する!
ということだったのです。

IMG_6344(撮影用サンプルを解体してストックしている場所)

IMG_6350(サンプルをバラしています)

幸い、撮影用や展示会用として製作したサンプルがたくさんあったので、これらの部材を再利用することで、部材の消費を最小限に留めることができました。

IMG_6351(サンプルをバラしたため、かなりスッキリしました)

引越し先の事務所が人数にたいして、多少スペース的に狭く感じるのではないかとの予想のもと机を製作。
こんなときはMr.Alumanの強みである【1mm単位のオーダーメイド】という部分が活きてきますね!
自由に長さを設定できますし、補強のためのフレームも自分の邪魔にならない位置に設置できる等、かなり自由がききます。
こういうところで融通が利くっていうのは、他に聞いたことのないサービスといえるのではないでしょうか。

IMG_6342

これらは自分たちが使用する机ですが、お客様に出荷するのとかわらない気持ちで組み立てをおこないます。
普段からそういった気持ちで作業をおこなわなければ、本番のときに同じことができるとは限りません。
やはり、常にお客様に出荷するのだという気持ちで部材を扱うことが大切ではないかと思います。

IMG_6348(支柱の数がすごいことに…)

そして、最終組み立て。
Mr.Alumanをご注文してくださって、それを受け取ったお客様が最終組み立てをおこなう際に、どういったことを感じているのか。
そういったことを体験する、という意味でも重要な作業になると思って作業しました。

完成するとこのような感じですね。

IMG_6355

椅子も置いてみました。

IMG_6356

座ってみました。

IMG_6359

ちょっと座ってみてわかったことなのですが、真冬だとちょっとひんやりしそうですが、夏場はもしかして意外とこのひんやり感が効果を示すのかも?
なんて勝手に思ってしまいました。
※あくまで個人的な感想です

さあ、引越しの準備は整いました。
いざ、新天地(?)へ!

 

以上、本日は【新天地への準備】について深澤がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧