こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。
私事ですが、この頃トイレ掃除を行うようにしています。
これはやれと言われてはじめたものではなく、自主的にはじめました。
きっかけは、汚れてきてもなかなか掃除されないトイレを見て「なんでいつまでも掃除されないんだ!」と怒り心頭で始めたのがきっかけでした。
今までトイレ掃除をあまりしたことがなかったので勝手がわからず四苦八苦したり、掃除用具の場所もわからず棚をくまなく探してみたりと、更にイライラを募らせながらも完遂致しました。
もたつきながらも掃除が完了し、文字通りピカピカになったトイレを改めて見ると、かなりの達成感を得ることが出来ました。なんとも満足だったので思わずスマートフォンで写真に収めてしまったほどです(きれいになったとは言えトイレですのでお見せできませんが)
ついでに掃除用具棚もキレイにして使い勝手の良いようにレイアウトしなおしまし、更に棚の中の古くなった掃除用具なども処分して、新たな掃除用具を購入して収めました。
気がつくと掃除を始めてから2時間ほど経っていました。かなり時間を使ったことに驚きましたが、心は満たされていました。
それと同時に、今まで家族はこんなに大変なトイレ掃除をしてくれていたのか……と感謝の気持ちも生まれてきました。
トイレ掃除と言えば、様々な迷信的な話がいくつかありますね。
トイレ掃除をするとお金が舞い込むだとか、幸福が訪れる等です。
根も葉もないような話が多いですが、実際にお金持ちの家のトイレは常にキレイだったりなどの裏付けとなるような話もあります。
コレに関しては、私の持論なのですが、お金持ちの家には来客者が多くなるため、人に見られる部分のため常にキレイにしておこう。という気持ちが育ち、結果トイレが常にきれいなのでは?と考えています。
とは言え、トイレをキレイにしていたからお金持ちになり人が多く訪れるようになったのかも知れませんし、どちらが先でどちらが後なのかはわかりませんが…
ともかく、例えあまり人に見られることが無いトイレでも、自分が使う分にはやはり常にキレイに越したことは無いですし、トイレ掃除をすると満足感が得られるというのも大きな効果です。
また、私の場合実家ぐらしのなので家族のいち員として、家の中での自分の仕事として続けていきたいと思います。
以上、本日は【汚れを落としてキレイに!心もキレイに!】について小浦方がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。