みなさま、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの深澤です。
季節が移ろうのは早いものですね。
この間、ようやく咲きそうだなと思っていた桜があっという間に散ってしまい、もう葉桜です。
天気のいい日の外作業などは、半袖でも汗ばんでしまう日もあるくらいです。
暑さにまだ身体がなれていないこの時期に熱中症になってしまう人もいるようですから、熱中症については今頃から気を付けたほうがいいのかもしれません。
さて、我々Mr.Alumanスタッフは社内において、企画開発部という部署に所属しています。
そして、その企画開発部というのは読んで字のごとく、新商品の企画や開発、設計等をおこなう部署となっています。
その他、他部署からの依頼業務(図面や取扱説明書等の作成)なども担当しています。
ちなみに、みなさまご存知のとおり、Mr.Alumanの出荷作業も我々Mr.Alumanスタッフの担当となっております。
我々のメインの仕事は新しい商品やサービスを企画したり、開発、設計することになるわけですが、新しいものを生み出すというのはとても大変なことです。
まして、これまで無かったものをゼロから作りだすとなれば、その苦労は計り知れないことでしょう。
何かをアウトプットしようと思うには、まずインプットがなければなりません。
私は圧倒的にインプットが足りないので、今年の目標はインプットとしました。
そのために様々な手段を講じて、目標に向かい、さらには上位にある目的を達成するための手段としようということですね。
そういった小さな努力を積み重ね、頭をひねって考える。
これを繰り返して、新しいものを生み出していこうとするわけですが、その中で突如として行き詰まることがあります。
みなさまはこういったとき、どう対処していますでしょうか?
私の場合、スポーツの世界を手本にしたりしています。
【スイッチングウィンバック】という言葉があります。
これはアスリートが使う精神回復法で、一度リズムや精神状態を崩した自身を、自らがもつ様々な手法によって取り戻すというものです。
これによって「心のスイッチ」を切り替え、心と身体が最高のパフォーマンスを発揮できる状態に持っていきます。
これらは日々の業務にも応用できることではないかと考えています。
仕事で失敗してしまったり、あるいは考えに行き詰まったときなどはそういったことを少し頭の隅に移動し、簡単に処理できるような別の業務をおこなってみるとか、手や顔を洗ってみるとかといったことをやってみるのがいいかもしれません。
せっかく新しい年度を迎えるにあたり、新しい目標を立てて前年度から「心のスイッチ」を切り替えたのですから、小さな失敗につまづいて進めなくなってしまわないように、常に「心のスイッチ」を切り替えながら最適なパフォーマンスを維持できるよう心掛けたいものです。
他にも様々な方法があるでしょう。
みなさまも自分に最適な【スイッチングウィンバック】を考えて、効果的に使ってみてはいかがでしょうか?
以上、本日は【心のスイッチ】について深澤がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。