みなさま、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの深澤です。
GWも終わり5月も半ばを過ぎました。
新たな環境で生活をスタートさせた方もひとつきが経ち、そろそろ落ち着いてきた頃と思います。
そんななか新生活のスタートでモノが増えてしまった、なんてことがあったりしませんでしょうか?
整理しなきゃ、と思われたのであれば、ぜひ一度Mr.Alumanでの収納も検討してみてください。
さて、そんな感じで「Mr.Alumanで片づけしてやるぞ!」と考えてくださったアナタにちょっとおせっかいなアドバイスを。
Mr.AlumanはWebサイトのみで購入できる【オーダーメイド収納棚】です。
そうすると、サイズの決定から注文までと届いてから組み立てるまでを自分でおこなわなければなりません。
ちょっと面倒くさいな、と思われた方は本日のブログの内容を読んでみて、もう一度考え直してみませんか?
もしかすると、「なんだ、案外カンタンで、オーダーメイドにしてはリーズナブルじゃないか」という結論になるかもしれません。
まず、Mr.Alumanを注文するためには何が必要なのか?
今回は、その注文をするための準備についてクローズアップしていきます。
Mr.Alumanを注文するために必要なものは、収納するモノ、そして収納する場所ですね。
収納するモノというのは大きさが決まっています。
最初から棚に合わせて作ってあるモノなんて、専用品しかありませんからね。
そして場所。
これも自分の生活環境に依存します。
持家なのか、アパートなのか、そういったところでもだいぶ変わってきてしまいますが、共通しているのはスペースが限られているということ。
そういったところも考慮して棚を用意する必要があります。
この2つが基本となりますが、まずはこのどちらを基準にするのかを決めましょう。
そうすると自ずと手順が見えてきます。
1.棚を設置する場所からサイズを決める
2.棚に収納するモノからサイズをきめる
1の棚を設置する場所からサイズを決める場合には5つのステップがあります。
【STEP1:購入したい商品を決める】
⇒利用するシーンで選ぶ、あるいはモノにあわせて選ぶから自分の欲しい形状に近い商品を選んでください。(パーツ組替えによるカスタマイズは可能です)
【STEP2:設置したい場所の幅を測る】
⇒メジャーなどでサッと測ってしまいましょう!ただし、閉鎖的な場所の場合はギリギリよりもある程度余裕を持たせるほうが失敗しません。
【STEP3:設置したい場所の奥行を測る】
⇒STEP2と同じです!
【STEP4:設置したい場所の高さを測る】
⇒STEP2と同じです!
【STEP5:購入したい商品のサイズを決める】
⇒最終的な寸法を決めてしまいましょう!ご注文の際は最大外形寸法となりますのでご注意願います。
あとは決めた寸法をWebサイトの注文用フォームに入力するだけ!
そして、2の棚に収納するモノからサイズを決める場合は3ステップ。
【STEP1:購入したい商品を決める】
⇒利用するシーンで選ぶ、あるいはモノにあわせて選ぶから自分の欲しい形状に近い商品を選んでください。(パーツ組替えによるカスタマイズは可能です)
【STEP2:収納したいモノを測る】
⇒メジャーなどでサッと測ってしまいましょう!(縦、横、高さをしっかり測ります)
【STEP2:購入したい商品のサイズを決める】
⇒内寸法に気を付けて幅と高さを決定してください。(支柱あるいは樹脂部分をよける場合等は特に注意が必要です)
あとは決めた寸法をWebサイトの注文用フォームに入力するだけ!
思ったよりも簡単ですね!
サイズさえ決めてしまえば、あとはPC、タブレット、スマートフォンのうち、どれでも好きなガジェットからWebサイトを開き、注文用フォームに数字を入力するだけ!
ここまできてしまえば、商品は4営業日以内に弊社より発送されますから、待っているだけでOKです。
これでオーダーメイドって面倒くさいんじゃないかって思われていた方も、少しは考えが変わったのではないでしょうか?
サイズの決め方についての細かい説明はWebサイト上に掲載してあります。
そちらもご参照のうえ、サイズ決定にお役立てください。
サイズの決め方についてはコチラから→【サイズの決め方】
以上、本日は【準備の手順】について深澤がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。