アルマンブログ

高さ調節のアドバンテージ

2017.06.12

こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。

近頃毎日部屋を少しだけでも掃除するように心がけており、汚部屋と化しつつあった私の部屋が少しずつ整理されてきて気持ちよさを感じています。
忙しくても毎日少しずつ整理していくのがコツのようで、少しだけでも「掃除をした」と感じられる様にするのが続けるヒケツなんだとか…

さて、掃除を進めていって少しずつ部屋が片付いてきているのは感じているのですが、どうにも私の部屋には物が多すぎるようです。それも少しずつ物を減らしていき片付いてきているのですが、物が減ることで問題が明るみに出てきました。
MYROOM
ちょっと棚が多いようです。
本棚はなかなか減らせない所ではあるのですが、最近は電子書籍を活用しているため縮小化に成功しつつあります。
その他の棚は飾り棚だったり、パソコンのパーツや家電の箱を保管する棚だったりするのですが、これが結構場所を取ってしまっていますね…
ただ、部屋の物を絶賛減らし中であるため、近い将来的には棚も減らしていくことが出来るかもしれません。

予定としては出入り口を邪魔している棚を減らしてしまいたいなーなんて思っています。
MYROOM2
ひとつ減らしただけでスッキリしたように見えます…配置のセンスなども関係するのでしょうが、動線をしっかり確保出来ると見栄えがよくなりますね。
このように棚を減らして他の棚に物を収納していく時、収納する物の大きさに対応させられる棚と言うのは、カラーボックスやタンスなどと比べるとアドバンテージがあると言えますね。
私の部屋では一部Mr.Alumanを活用しています。
ちょうどこのタイプの物を使っています。
バックオープンシェルフ
収納するものに応じて棚の高さを変更可能と言うのはまさに強みです…
本棚として使っていたのですが、本を減らしたことで空いた棚が出来たため、高さを調節して色々と置いています。

部屋の物が増えてきた時のことを考えて棚の高さや枚数が変えられる棚を~と言うのは割りと聞く話ですが、減らした時の事も含めて考慮してみると良いかもしれません。
これから部屋を作っていこうと思っている方、部屋の物を増やしたり減らしたりする事を考えて、是非

5cm単位で棚の取付高さの調節が可能かつ、1mm単位で全高・全幅のオーダーが可能

なMr.Alumanを何卒…
※紹介したMr.Alumanはコチラをご参考にどうぞ(スタンダードシェルフ)

以上、本日は【高さ調節のアドバンテージ】について小浦方がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧