アルマンブログ

ブログはお仕事につながる・・・

2017.06.29

コンニチハ。
オーダー収納棚「ミスター・アルマン」店長のJunJunです。

棚を主としたラックのオーダーメイドやハンガーの1mm単位のオーダーメイドシステムを展開させていただいております。
棚をインターネットでフリーサイズにオーダーメイドできるという概念がまだまだ薄いのが現状です。
1mm単位の棚のオーダーメイドサービスがスタンダードになっていけるように日々、サービスの周知や育成に奮闘をいたしております。

さて、最近のミスター・アルマンは新規スタッフも新たに加わり人数も増えてきました。
そのおかげもあり、このアルマンブログは弊社営業日には必ず誰かが更新することができるようになりました。ほぼ毎日更新ですね。。
アルマンブログも2年程継続させていただいており、すっかり業務の中に定着してきました。。

正直、ブログを始めた当初はここまで続くとは思いませんでした。しかしながら、ブログを日々更新することで様々な効果?が生まれてきていることを実感しています。
お客様からの声を聞くことができたり、自身の考えを表現できたり、文書の書き方が上達したり、相手に伝えるための表現が豊かになったり、スタッフ同士のコミュニケーションツールになったりと・・・

その中でこのブログの一番のポイントを挙げるとすれば”考える”ということでしょうか。ブログを書く際はどういう内容にしようか必ず考えます。
企画開発の業務は”考える”事です。
よく勘違いされますが、PCに向かってCADソフトやデザインソフトを操作していると、あたかも仕事をしているように思えますがそれはどちらかというと「作業」にしか過ぎません。
昔に比べPCの性能が上がり誰でも比較的容易に絵が描けたりします。でも所詮は絵です。企画開発のお仕事の末端のほんの一部分でしかありません。
企画開発のお仕事は「絵を書く」のではなく「画(え)を企(か)く」です。想い描くビジョンを企て商品という具現化物を通じてビジョンを実現させ、お客様の生活を豊かにし満足を提供することです。

・・・それを行うためには様々な知識やスキル、調整力等が必要となりますし勉強する事も多岐に渡ります。だから商品企画する方々は日々、悪戦苦闘の毎日なんです。。。私も全く未熟ですので日々、勉強の毎日です・・・。
・・・ただ、他の仕事においてもそうですが最も大事なのは「心待ち」です。
・・・私は企画開発する人間の「心持ち」がそのまま商品に反映されると考えています。迷いがある人が作った商品は中途半端だと思いますし、やる気のない人が作った商品は商品ではなくただの製品です。自己満足で作ったものは作品です。

・・・「商品」と「製品」と「作品」は全て違います。

「商品」を作るのは容易ではないです!だから誇りを持って取り組まないとできないと思います。。。自分の仕事にプライドを持つ!

今一度、自分自身に言い聞かせやっていこうと思う、今日この頃です。。。

少なくとも「ミスター・アルマン」は誇りを持って立ち上げさせていただきました・・
⇒棚・収納の「ミスター・アルマン」はこちら

(by JunJun)

カテゴリ一覧