こんにちは。
オーダー収納棚「ミスター・アルマン」店長のJunJunです。
棚をインターネットでフリーサイズにオーダーメイドできるという、棚を主としたラックのオーダーメイドシステム「ミスター・アルマン」を展開させていただいております。
しかしながら棚をインターネットでフリーサイズにオーダーメイドできるという概念がまだまだ薄いのが現状です。
そんな中、サービスの周知や育成に奮闘をいたしております。
1mm単位の棚のオーダーメイドサービスがスタンダードになっていけるように日々精進しております。
さて、ミスター・アルマンを運営管理する株式会社シンドーでは「ワークライフバランス」に取り組んでいます。
お仕事に対しても生活においても充実した日々を送れるように考え方や優先するバランスを考えていきましょう、という試みです。
その根底にあるのは、モチベーションアップであったり心持ちの豊かさであったりします。
・・・そんな中「現代人が考える、生活を楽しむために必要なもの」という調査結果(博報堂生活総合研究所調べ)がありました。
「経済力?」それとも「時間のゆとり?」現代人が日々を楽しく過ごすために必要としているのは何でしょうか??
全国に住む15~69歳の男女553人を対象に、インターネット調査で行ったもの。調査期間は2010年10月。
調査では「生活を楽しむために必要なもの」を1人3つずつ自由回答形式で聞き、集まった回答を16のカテゴリーに分類し集計したとの事です。
2位は「お金、経済力」、3位は「時間のゆとり」
そして1位は…?
1位が「家族や友人、他者との関係」(全体の19.7%が回答)。
「喜びを共有できる家族の存在が不可欠。辛く苦しいことも家族のためなら笑顔でやり遂げられる」(39代男性)
「たくさんの人と関わりあっていくことで、多くのことを知ることができるから」(18歳女性)
など、人との関係こそ生活に楽しさを呼び込んでくれるものと考える人が最も多かったようです。
「お金、経済力」(19.2%)が僅差で2位。「最低限の生活を営むのに必要なお金」(68歳男性)というように、生活の地盤を固めるためには経済力が必要だという回答が多かったようです。経済力があることがそのまま「楽しい生活」につながるというわけではなく、「楽しい生活」を送るために必須なもののひとつとして捉えている人が多いようです。
3位は「時間のゆとり」(12.4%)。他国と比べても労働時間の長さが指摘されている日本。生活を楽しむために、もっと「時間のゆとり」が欲しいと望む人は多いのではないかと思います。
「家族や友人、他者との関係」や「お金、経済力」と比べ、今現在「足りない」と感じている人が多いのが「時間のゆとり」かもしれないですね。
言い換えると大切にしたい、第1位はまさに「人間関係」ですよね。
しかしながら一番難しいと感じる第1位も実は「人間関係」なんです。
・・ちなみに、会社を辞める理由の第1位も「人間関係」です。
「和を重んじよ」
・・信頼とは正しい人間関係の下に生まれる。社員と会社の関係も同様である。社員と社員、社員と会社の間に絶対信頼関係を築こう!
弊社の行動指針に上記のような指針があります。最も大切にしたい指針なのかも知れませんね。。。
確かに、信頼のない人には仕事を任せませんし、依頼もしたくありませんよね。。。
そうなると、責任ある仕事は任せてもらえませんから実力もついていきません。。。
実力もついてこなければ当然、お仕事やする事は無くなっていきます。
まさに悪循環ですし、一旦そのスパイラルに巻き込まれると抜け出すのは容易ではありません。。。
大切な事は「小さな約束を守ること」だと思います。
「自主性」「感動」「感謝」「信頼」 うちの部門指針にも謳われていることです。
また、「誰かの役に立つこと」「誰かに必要とされること」は人としての最大の幸せだそうです。
私自身、自分を見直し周囲の方からお仕事を任せていただけるように・・・
・・・誰かの役に立つように努めなくてはと思います。。。。
商品も同じですよね。
棚をインターネットでフリーサイズにオーダーメイドできるという1mm単位の棚のオーダーメイドサービス「ミスター・アルマン」・・・
・・このサービスも誰かの役に立てなければ、ただの資源の無駄遣いです。
そうならないように育てていくのが、企画者である私の責任です!!!
・・・周囲の人に感謝しながら日々精進ですね。。。
1mm単位の収納棚のオーダーメイドサービス「ミスター・アルマン」のTOPページはこちらからです。
(by JunJun)