アルマンブログ

素材について知るということ

2017.07.31

こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。

皆様の身の回りにある、お店で購入した製品の素材に付いて考えたことはありますか?(プラスティックだったりアルミだったりです)

新素材の開発は日々行われているため、以前作った製品を別の素材に変えて…ということもよくあります。
最近の例では、今まで天然ゴムを使用していた部分にシリコーンを使用した製品など多く見かけるかと思います。
シリコーン自体は100年ほど前からありましたが、素材の開発が進み今では様々な場所で利用できるようになり目にしない日が無いほどのものになってきました。

素材を変えることにより、今まで弱点だった部分を克服できたり、新たな特性を得たり、簡単に作ることが出来るようになったりと、様々な効果が表れてきます。
製品として能力を維持できるようにしつつ元々使っていた素材よりも脆い素材を使い軽くしたり、安く作られるようにする…といったこともあります。
そんな新たな素材について知ることも商品開発に携わる人間にとって大切なことであり、新たな素材をどのように活かしていくかを考えていくものなのです。

ちなみにミスターアルマンはその名の通り主な素材をアルミ合金で構成されています。
これは棚としての強度を得るためや軽量化をはかるため、他にも加工性のことを考慮してなど、様々な方面から考慮してアルミ合金に決定されています。
またアルミ合金と言ってもアルミ合金のカテゴリ内でも沢山の種類に別れており、ミスターアルマンの支柱・棚には強度の高いものを使用しています。
そして、支柱と棚を繋いでくれるプラスティックの部品。これは棚全体の重さに加え棚に置かれる物の重さを保持出来るようかなり強力なプラスティックを使用しています。
今回の話で言えば、大昔では棚といえば木や丈など自然の素材を使ったものだけだったかもしれませんが、金属加工の技術が発達し、アルミ合金の棚、スチールの棚、プラスティックの棚など、様々な素材を用いた棚が出来るようになりました。
ミスターアルマンもそんな新たな素材を利用した新たな特性を持った棚の一つなのです。

棚の特性及びその他の情報はこちらのページからどうぞ【アルミ合金が素材の収納棚Mr. Alumanの特徴】

以上、本日は【素材について知るということ】について小浦方がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧