アルマンブログ

ほめる達人になろう!

2017.08.07

こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの小浦方です。

台風が近づいてる影響で新潟県では猛烈な暑さとなっております。(予報気温37℃)
ミスターアルマンの棚や支柱は熱伝導がそれなり良いため、常温の部屋に置いておいたミスターアルマンの棚を素手で触ると、棚が熱くなっているのを感じられるほどです。
ちなみに炎天下でミスターアルマンを使用する場合ではミスターアルマンの棚や支柱は大変熱くなりますので、素手で棚や支柱を触る場合は気をつけて下さい。

閑話休題

私は毎朝ラジオを聞きながら出社するようにしているのですが、そのラジオの中で「日本ほめる達人協会」なるワードが出てきました。
そのラジオによると「人をうまくほめる事でほめられた人が気持ちよくハイポテンシャルを維持できる」のだとか。
確かにほめられて嬉しくないという事はありません。できれば沢山ほめられたいものです!
今回はそのラジオで紹介されたほめ方をご紹介致します。

1.ほめる3Sを活用する
製造業に携わる方が3Sと聞くと「整理・整頓・清掃かな?」と思うかもしれませんが、ほめる3Sでは
「すごい!」
「さすが!」
「素晴らしい!(素敵!)」
だそうです。
まずはこの3つの言葉を口癖にすることで人をほめる癖を付けていくのが狙いです。

2.具体的にほめる
美味しい手料理を食べて「美味しいね!料理上手なんだね!」というよりも「この料理塩加減が絶妙で美味しいよ!」と具体的にどこをほめているのか伝える方が相手に伝わりやすいそうです。
ほめられた相手は具体的にほめられる事で「この人はわかってくれてる!」と感じられてほめられた時の喜びも倍増するそうです。

3.すぐにほめる
何かほめられる事をしてもらった時にはすぐにほめた方が良いそうです。
すぐにほめられた事により自分のやったこととほめられた事象が紐付けられ記憶に残ります。
時間を置いてほめられた場合では、ほめられて気分が良いな。で終わってしまうからだそうです。

いかがでしょうか?皆様は上手にほめられているでしょうか?
ちなみに、海外に旅行に行った女性がナンパされ、そのまま向こうで結婚…なんて話もありますが、実は日本人がほめ下手なため、ほめられ慣れてない人がナンパでほめられてすごく嬉しく感じることからこういった運びになることが要因であるようです。
ほめることは円滑なコミュニケーションを築く上で非常に大切なことなようです!ほめるコツを活かしてほめる達人になりたいものですね!

【アルミ製オーダーメイド収納棚 ミスター・アルマン】

以上、本日は【ほめる達人になろう!】について小浦方がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧