みなさま、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの深澤です。
Mr.Alumanスタッフ自称うんちく担当の私ですが、先日とても興味のあるニュースを発見しました。
私は車が大好きなので、車関連のニュースについてはよく目にするのですが、そのなかでマツダがガソリンエンジンに関する新技術を発表したという記事を見ました。
ニュースソースはコチラ⇒マツダ、ガソリン初の圧縮着火エンジン「SKYACTIVE-X」実用化
(外部リンクのため記事が削除される可能性があります)
マツダ株式会社Webサイトはコチラ⇒ニュースリリース
いわゆるHCCIと呼ばれる「圧縮着火」技術を応用した新技術を確立したという話です。
みなさまはエンジンがどのようにして「着火」されているかご存知ですか?
普通のガソリンエンジンではまずシリンダー内に燃料(予混合気)を噴射し、そこにスパークプラグを使用して着火しています。
しかし、今回マツダが発表した技術は、燃料がシリンダー内で圧縮されると自己着火を起こすというものです。
<自己着火すると何がいいのか?>
実はスパークプラグを利用した点火は燃焼が一定ではありません。
火をつけたところから燃焼がはじまり、燃焼が遅れたところは不完全燃焼を起こし、ロスとNOxとスス(汚染物質)が発生し、環境に悪影響を及ぼす排気が生成されることになります。
これが圧縮着火になると、燃焼室のあらゆる箇所から燃焼が起こり、結果、完全燃焼するためにロスと汚染物質の発生が大幅に抑えられます。
そうするとスーパーリーンバーン(超希薄燃焼)が可能になり、燃費の改善にも役立つという仕組みです。
HCCI技術についてはコチラから⇒HCCI燃焼とは?(外部リンクのため記事が削除される可能性があります)
つまり要約すると…
1.汚染物質の大幅減少
2.エンジンのパワーアップ
3.燃費の大幅改善
これら3点が見込まれるということです。
数字の上では最大約30%の燃費向上が期待されています。
(他社製エンジンだと最大約35~45%という数値も出ています!)
環境に優しく、ストレスを感じない、さらにお財布にも優しい新技術。
でも、もとになったのは以前からあった技術です。
昔からあったものを基礎にして発展させる、こういったひたむきな部分を見習っていかなくてはと思いました。
さて、Mr.Alumanも以前からあったものをベースにしています。
それは「収納棚」と「オーダーメイド」です。
Mr.Alumanはそこに「インターネット」と「1mm単位のオーダーメイド」をプラスすることによって、以前からあったものよりさらに進化しています。
その結果何が起こるのかというと…
1.場所と物にピッタリあわせた収納棚が作れる!
2.インターネットでカンタン注文!
この2点が最大の効果と言えるでしょう!
こうすることで我々Mr.Alumanスタッフは、オーダーメイド収納棚の常識を打ち破りたいと考えています。
そして、みなさまの生活を少しだけでも豊かにできれば嬉しいなと思います。
プラスされた要素で進化した収納棚はコチラから!⇒【オーダーメイド収納棚の常識を打ち破るMr.Aluman】
Mr.Alumanの特徴についてはコチラから!⇒【Mr.Alumanとは?】
以上、本日は【以前からあったもの】について深澤がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。