アルマンブログ

三条テクノスクール地域デザインコンペ 会社見学会

2017.08.31

皆様、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの小林です。

さて、今日で8月も終わりとなりますね。
涼しくなってきましたので幾分か過ごしやすくなってくるのではないかと思います。

昨日、地元の【新潟県立三条テクノスクール様】にお越し頂きました。
三条テクノスクール様では、ものづくりに対する理解を深める為の授業の一環として、地元企業数社と連携したデザインコンペを行っています。
コンペの内容としては、「各企業が出した開発テーマに基づき、生徒が商品提案を行う」、というものなのですが、弊社も参加させて頂いています。
(実は弊社が最初に立案したコンペが続いているのだそうです…!)
今回はコンペの趣旨の説明や、実際に製造現場を見て頂いて提案の参考にして頂ければ、という事で来社して頂きました。

初めに弊社の会社概要紹介とミスターアルマンの企画の説明をさせて頂きました。

弊社の理念に基づく経営の考え方を説明しています。

ミスターアルマンのHPを見て頂きながら企画の意図を説明しています。

次は工場見学です。
ステンレス材料をカットしたり曲げたりと、実際に加工している現場を見て頂きました。
普段工場になじみのある方であっても、他社の製造現場や機械を見るチャンスは中々ありませんので、提案のヒントになれば良いなと思います。
年を取って知識や経験が身についてからも現場を見るのは勉強になりますので、沢山吸収していって欲しいですね。

工場見学では具体的な加工技術について説明して頂きました。

ミスターアルマンの現物を見て頂いています。「現物」を見るのはとても大事ですね。

ステンレス線材の曲げ加工について説明して頂いています。

工場見学後会議室に戻り、今回のコンペのテーマについて説明させて頂きました。
今年の弊社のコンペテーマは「大切な人に”笑顔”を贈るギフト雑貨」です。
他社様では商品のジャンルが明確に定義されているのが通常ですが、弊社のテーマは「どうすれば相手に喜んでもらえるか?」というところから考えなくてはいけませんので、一段ハードルが高くなっています。
昨今の商品開発は「ものづくり(機能を売る)」ではなく「ことづくり(経験を売る)」と言われていますので、そのことを踏まえたテーマになっています。

店長より今回のコンペの趣旨を説明して頂いています。

コンペのテーマは経営理念とも繋がっており、店長の語り口にも自然と熱が込められていきます。

今回のコンペでは優秀作品はweb上で実際に販売される予定です。その企画についても説明させて頂きました。

生徒の方々は説明を聞きながら常にメモを取っていました。

 

初めは企画開発部・テクノスクール様、お互いが緊張しながらの説明でしたが、終わる頃には少し緊張も和らいだ様でした。
今回私は終始カメラマンとして撮影を行っていたのですが、企画開発部や他部署の方々が生徒に説明する様子を見て、物事を教えたり説明する事は自分自身が勉強させてもらえる事だと改めて感じました。
「分かりやすい説明かな?間違ったことを教えてないかな?」と自問自答することで、改めて自己を見つめ直す機会にもなるのかもしれませんね。
自分より若い世代が頑張っているとプレッシャーを感じながらも、負けてはいられないと励みにもなります。
一体どんな提案が見れるのか?楽しみですね!

1mm単位でのサイズ指定が可能なオーダーメイド収納棚「ミスターアルマン」のトップページはこちらから→【クローゼットや押入れにピッタリ収まるオーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】

以上、本日は【三条テクノスクール地域デザインコンペ 会社見学会】について小林がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧