皆様、こんにちは!
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの山口です。
「ミスター・アルマン(Mr.Aluman)」は、お客様のご希望のサイズの収納棚やハンガーラックを、幅・高さともに1mm単位でインターネット注文できるオーダーメイドサービスです。
「中途半端な空きスペースを収納に活かすことができた!」「片付けたい物のサイズにピッタリ合う棚が見つかった!」などの感動をもっと多くのお客様にお届けできるよう、日々サービスの育成に励んでおります。
さて、現在弊社では、ワークライフバランスに目を向けた取り組みが盛んにおこなわれています。
各部署や社員一人一人で業務改善を意識するよう働きかけがされている中で、
私は入社当時に新入社員セミナーで聞いた『ダラリの法則』という言葉を思い出しました。
『ダラリ』とは「ムダ」「ムラ」「ムリ」それぞれの下1字を合わせたもので、目的・手段の不釣り合いによって生じる非効率の事を表します。
「ムダ」は一つの目的に対し余計な手段が発生している状態で、すぐ終わる作業にも時間をかけていたり、特にテーマもないのに定例だから会議を開くことがこれに当てはまります。
「ムラ」は、社員間でスキルや業務量に差があることで、一人だけに負担がかかるなど業務に滞りが出てしまう事を表します。
また、個人においても、モチベーションの不安定さ(=気分のムラ)は非効率的な業務姿勢につながりかねません。
最後に、「ムリ」は目的に対し手段が足りていない状態で、無謀なノルマや納期を設定したり、体調を顧みずに激務を続けることがこれに当たります。
ところで、皆様は普段仕事をするとき、何が「ムダ」で何が「ムリ」なのか、きちんと見極められていますか…?
自分が一生懸命やっているつもりの仕事が実は「ムダ」だったり、モチベーションが上がらず作業が進まなかったり、
無茶なスケジュールに苦しんだり…こんな悪循環は一刻も早く脱するべきです!
私自身も、恥ずかしい話ですが、あまり要領よく仕事ができず頭を抱える毎日です…
ですが、少しでも作業効率を上げたい!と色々調べたところ、以下の3つのポイントが目に留まりました。
(1)デスク周りを整理整頓する
これで「必要な物を探す時間」のロスは一気になくなります。
さらに、余計な書類・道具は一切出さない、重要な仕事のみが目に入る状態が集中力をキープさせるのです。
(2)TO DOリストを作成する
ここで大事なのが、「各作業にどれくらいの時間がかかるか」も設定すること。
これを優先順位やどの時間帯に進めるべきかの参考にしながら1日のスケジュールを決めることで、次に何をすべきか迷うことがなくなります。
(3)自分の進捗状況を上司・同僚に報告する
これは仕事が思うように進んでいない時ほど実践しづらい行動です。
計画通りに進まないことのうしろめたさは確かにありますが、誰にも相談しないまま仕事を完了できなかった方が周りへの迷惑につながります。
上司や同僚は自分を責める敵ではなく、むしろ同じ目標に向かって励む仲間です。もしかしたら手を差し延べてくれることもあるかもしれません。
これらの3つは当たり前の業務姿勢ですが、それすら今までの私にはあまりできていませんでした…
「業務改善」と聞いて難しく考えすぎていたため、身近で簡単な物事ほど見逃していたのです。
ですが、自分の力で変えられることならば、今からでも即実践していけそうですね!
「自分から、家庭から、上司から」―変革の順序である。
こちらも弊社の行動方針の1節になります。
現状を変えたいと思ったら、まずは自分から行動しましょう。
「社会や制度がどうにかしてくれる」なんて考えはもってのほかです!
そして我々アルマンスタッフも効率的な業務スタイルを継続していけば、Mr.Alumanのパワーアップにも今まで以上に力を入れられます!
1mm単位のオーダーメイドの他にも、錆びにくい、軽い、丈夫、簡単組立、スピード配達など…
いいことづくめのMr.Alumanに更なる強みがプラスされるのもそう遠くないかもしれません…!
Mr.Alumanのトップページはこちら↓↓
【オーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】
以上、本日は【ダラリの法則】について、山口がお伝え致しました。
次回の更新も、お楽しみに♪