アルマンブログ

フロントローディング

2017.09.14

皆様、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの小林です。

突然ですが、皆様は「フロントローディング」という言葉をご存知ですか…?
製造業や商品開発の仕事に関わりのある方はご存知の方が多いのではないかと思います。

Webで検索すれば色々と出てくるのですが、要約しますと「商品開発時における、初期段階での品質の作り込み」という意味になります。
一般的に商品開発を行うと、企画や設計等の初期段階は作り込まなくても進める事が出来てしまうのですが、実際にモノが出来上がってくると製造上の問題が発生したり、モニターテストを行ったら使いにくかったりと、後になるほど大変な問題・課題が膨らんでいくという事象が発生しがちなのです。
この様な仕事の進め方だと最悪の場合、1からやり直さなければいけない事態になる可能性があるため、スケジュールやコストが管理しきれなくなり、開発が頓挫してしまう事もあり得るのです。
そこで、企画や設計の初期段階で起こり得る問題点を全て洗い出し、モノを作る前から問題点をつぶしていく事で、後々発生し得る問題を最小限に食い止める、これが「フロントローディング」という考え方です。

私自身「フロントローディング」はまだまだ実践出来ているとは言えないのですが、常に意識している考え方の一つです。

実はこの考え方は、このブログを読んで頂いている皆様にも関係があるのです。
モノづくりの仕事に関わりが無い方であっても、です。
皆様が「部屋のここにぴったり収まる収納棚が欲しいなあ」と考えた時、皆様は無意識の内に「設計者・デザイナー」になっているのです。
「隙間にぴったり収まる収納棚が欲しい」「○○を収納する為の棚が欲しい」「そして今感じている不満を解消したい」という、問題を解決しようと考える事自体が、商品開発の仕事と似通った部分があるんですね。
そして、「どんな部屋のレイアウトなら使いやすいか、じっくり考える」「棚の置き場所のサイズをしっかり測る」、これらはまさしく「サイズを間違えた」「使いにくかった」等の失敗・後悔という問題を未然に防ぐ「フロントローディング」的な考え方ではないでしょうか?

 

「ミスターアルマン」を作り上げているのは私たちだけではありません、お客様である皆様も商品作りに関わっている、そういう風に私は考えています。

作る側と買う側で作り上げていく、オーダーメイド収納棚「ミスターアルマン」のトップページはこちらから→【クローゼットや押入れにピッタリ収まるオーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】

以上、本日は【フロントローディング】について小林がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧