アルマンブログ

キッチンをもっと使いやすく!

2017.10.19

皆様、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの小林です。

さて、【以前のブログ】でも何度か書いているのですが、小林家は今年1月から新居での生活を始めています。
我が家のキッチンは対面式カウンターと背面に収納棚がある構造になっています。
背面の収納棚の中段部分はレンジ等を置くために開けておいたのですが、しばらく使っている内に、「鍋を置く2段ラックみたいな物があると良いなあ」と感じる様になりました。
鍋は使用頻度が高いので、毎日使う様な物はすぐに取り出せる所に置くと便利なんですよね。
それで2本脚の上下つっぱり式ラックを購入し、上下の棚板に固定してしばらく使っていました。

やっぱりラックがあると収納量が増えるし、出し入れが簡単でいいですね~。

しかしある日の真夜中……

キッチンの方から突然「ガッシャーーン!!」と大きな音が。
行ってみると、つっぱり式ラックに押された上の棚板が少し緩んで、載せていた鍋がいくつか落ちてしまっていたのです。
ホーローの鍋は欠けてしまい処分する羽目に…。
ラックは再び締め直して使っているのですが、やはり脚が2本では安定性に不安が残りますので、現在は重い鍋は置かない様にして使用しています。

前出のラックもそうだったのですが、伸縮機能があって色々な場所に対応可能とうたっている収納商品は数多くあるのですが、そのために強度や耐久性が犠牲になっている商品も少なくありませんよね。
確かに色々なサイズに対応している商品であれば、メーカーとしては1種類だけ売ればいいので楽かもしれません。
しかし一人一人欲しいサイズは違っていますし、各々の欲しいサイズは「ここにピッタリ入るサイズ」一つしか無いのです。
ならばオーダーメイドでそれぞれの場所にぴったり収まるラックがあれば理想的なのですが、そんな商品は大抵高額だったり納期がかかるのが現状ではないでしょうか?

ミスターアルマンならば、オーダーメイドでどんな空間にもピッタリの収納棚・ラックを受注後4営業日以内に発送致しております。
今回の私の様な例であれば、支柱長さを上下の棚板に合わせた【ラック】をオーダーすれば、緩んだりすることもありませんし、手持ちの鍋のサイズに合わせて棚板の高さを調節すればOKですね。


毎日使うキッチンなのだから、頻繁に使う鍋等の道具は使いやすい所に設置したいですよね。
ミスターアルマンでキッチン周りの動線設計をバージョンアップしてみてはいかがでしょうか?

オーダーメイド収納棚「ミスターアルマン」のトップページはこちらから→【クローゼットや押入れにピッタリ収まるオーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】

以上、本日は【キッチンをもっと使いやすく!】について小林がお伝え致しました。

次回の更新も、ぜひご覧ください。

カテゴリ一覧