こんにちは。
ミスターアルマンスタッフの小浦方です。
様々な趣味やお家のチョットコマッタをスッキリ収納してくれるミスターアルマンの提案をさせていただいております。
私が中学生の頃、英語の授業で「Walk」のスペルを覚えるために「ダブルで歩く」と教えられました。実に覚えやすい覚え方だと思います。
天気の良い日に外出すると、ウォーキングやジョギングを楽しむ方をよく見かけます。
健康やダイエットのために続けていらっしゃる方も多いようですが、外の空気を吸うことは気分転換にもなるため、純粋に趣味として楽しむ方も沢山いるようです。
また、最近ではスポーツ用品店でウォーキングやジョギングを楽しむための道具も沢山取り扱っているため、より趣味として奥が深くなってきているようです。
専用の道具がかなり増えてきているため、新たに棚を買わないと…なんて思っていませんか?
そこでこんな棚はいかがでしょう?
コチラはミスターアルマンの【ワードローブ】を使用して作りました。
画像では二人用になっていますが、更にスリムな形にオーダーして頂くことで一人用の専用棚を作ることも出来ます。
また、お部屋のデッドスペースにちょうど入る大きさにご注文頂ければデッドスペースを上手く活用して趣味の棚を…ということが出来てしまいます。
是非、ウォーキング用の棚にミスターアルマンのワードローブははいかがでしょうか。
ワードローブのご注文はコチラよりお願い致します。
【ワードローブ】
余談ですが、ジョギングをする際にはちょっと気をつけなければいけないことを元陸上部所属としてアドバイス致します。
「走る」と言う行為はそもそも骨や筋肉に負担をかける行為なのですが、硬い地面の上で走ると骨や筋肉にかかる負担が大きくなります(硬い地面とはアスファルト舗装やコンクリートの道です)
硬い地面の上を走るとクッション性が無いため自分の体重が首、背骨、腰、膝にダイレクトに伝わり、かなりの負担をかけることになってしまいます!
アスファルト舗装の上はまだコンクリートよりはいいのですが、それでも硬い地面です。ジョギングをするならばなるべく舗装されていない道を走ると足腰にかかる負担を少なくすることが出来ます。
それでも舗装された道以外ジョギングできる場所が無いよ!と言う場合は、なるべくクッション性の高いソールの、ジョギング用の靴を使用しましょう。
ウォーキングの場合はジョギングのように負担は掛かりませんが、強いていうならば足にピッタリあった靴を利用しましょう!
余談でした。
以上、今回は「趣味としてのウォーキング」と言うお話でした。
次回もまたよろしくお願いします。