アルマンブログ

捨てられない人のための「ゆる捨て」

2017.11.28

皆様、こんにちは!
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの山口です。

「ミスター・アルマン(Mr.Aluman)」は、お客様のご希望のサイズの収納棚やハンガーラックを、幅・高さともに1mm単位でインターネット注文できるオーダーメイドサービスです。
「中途半端な空きスペースを収納に活かすことができた!」「片付けたい物のサイズにピッタリ合う棚が見つかった!」などの感動をもっと多くのお客様にお届けできるよう、日々サービスの育成に励んでおります。
===================================================================================================

11月も終わりに近づき、今年も残すところあと1か月…。
そんな時、私たちの頭を悩ませるのが、大掃除です。
しかし、周りが着々と掃除の支度を進める中、またちょっと別の方向で悩んでいる人もいるのです。。
それは…「そもそも部屋が片付かなくて掃除に手が付けられない」こと。

かくいう私も物を捨てられない性格で、一度は思い切って処分しようと決めたものでも、
「捨てたら後悔するかも…」となかなか気分が乗らず、結局整理しきれずに放置する始末です。
そんな私が最近雑誌で気になるキーワードを見かけました…

『ゆる捨て』・・・どうやらなかなか片付けに踏み切れない人にうってつけの習慣だそうです。

ゆる捨てのやり方はいたって簡単、「1日15分、いらない物を捨てるだけ」です!
どんなに忙しい人でも、たったの15分なら十分確保できますよね。
そして、「確実にいらない物だけを捨てる」というのも大きなポイント。
作業を進める中で「これ、いるかいらないか微妙…」というものは、すぐに捨てるか判断せず、
別の箱なり袋なりにまとめて一時保管しても構わないのです!
再び見返した時に、自然と捨てる判断ができれば問題ないとのことです。

ただ、ゆる捨てをやる上で忘れずに意識したいのが、「地道に続けること」
私のような片付け下手の人は、すぐに結果を出そうとしたり完璧にこなすことばかり考えてしまい、
地道な努力からは目を背けてしまいがちです。
(片付けだけでなく、勉強やダイエットにも言えることですね)

ですが、ゆる捨てで私たちがやることは、「少しの時間で、不要な物を捨てる」だけ。
特別なことは何一つなく、むしろ当たり前の習慣です。
そう言われてみると「モノを捨てる」のって意外と難しくないのかもしれません。

さて、ここまで読んでみて
「いやいや、地道に続けるなんて自分には絶対ムリ!!」という方、
「ゆる捨て、私もやってみたけど全然捨てられなかったよ!!!」という方、
…最終手段で、収納スペースを増やしてみるのはいかがですか??
「ただでさえモノで溢れているのに、さらにスペースを確保するなんて…!」と思うかもしれませんが、
Mr.Alumanのオーダーメイドラックなら家具のスキマや上部のデッドスペースなどにも、
1㎜単位でぴったりフィットする収納棚・ハンガーラックをご用意できます!
収納しきれずに放置していたモノをそこに片付ければ、部屋もすっきりしますし、
「所持品はここに片付けられる分だけ…」と意識することで、普段の買い物や捨て方を見直すきっかけにもなりそうです。

片付け下手・捨てられない性格の貴方も、自分に合った片付け方・捨て方で、
快適な暮らしを目指してみませんか??

気になるスキマにフィットする!シェルフ&ハンガーラック Mr.Alumanのトップページはこちら↓↓
【オーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】

※今回紹介した「ゆる捨て」に関する参考サイトはこちら↓↓※
 筆子ジャーナル

以上、本日は【捨てられない人のための「ゆる捨て」】について、山口がお伝え致しました。
次回の更新も、お楽しみに♪

カテゴリ一覧