皆様、こんにちは!
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」スタッフの山口です。
「ミスター・アルマン(Mr.Aluman)」は、お客様のご希望のサイズの収納棚やハンガーラックを、幅・高さともに1mm単位でインターネット注文できるオーダーメイドサービスです。
「中途半端な空きスペースを収納に活かすことができた!」「片付けたい物のサイズにピッタリ合う棚が見つかった!」などの感動をもっと多くのお客様にお届けできるよう、日々サービスの育成に励んでおります。
===================================================================================================
さて、昨今では物を多く持たない風潮が流行し、先日当ブログでも“捨て方”のコツについてお話ししました。
しかし、家族が多い、住居スペースが狭い…などの理由で、どうしても部屋が物で溢れてしまう方も少なくないかと思います。
そうなると、ほんの少しの空きスペースをいかに収納に活かすかが重要になってきますよね。
中でも注目すべきなのが、階段下のデッドスペース。
どこの部屋にも属さない共用スペースなので、掃除道具や日用品ストックなど
「どこにしまったらいいか微妙なもの」に最適の収納場所です。
ただ、斜めの天井や奥行きの深さのせいで、せっかくのスペースを存分に活かしきれないのも事実です。
そこで是非試してみたいのが、「棚と棚の合体技」。
天井の角度に合わせて、高さの違う複数の棚を横に並べていくことで、棚と天井とのスキマを極力減らせるのです。
ただし、この一見完璧な収納術…かなり難易度が高く、
「スペースに無事に当てはまる棚の組み合わせ」を見つける段階で非常に苦労することが想定できます。
もしぴったりの組み合わせが見つかったとしても、その棚に収納したい物が入らなければ意味がありません。。。
それでも、デッドスペースの有効活用を諦めるわけにはいかない貴方・・・
アルマンのオーダーメイドシェルフで思い通りの階段下収納を実現させてみませんか?
Mr.Alumanのスタンダードシェルフなら、高さ・幅ともに1㎜単位でオーダーメイド可能、
つまり、収納したい物のサイズに合わせた幅と、天井につっかえない高さを両立した棚を作ることができるのです。
階段下に複数並べて置く場合も、それぞれの高さ・幅設定の融通が利くのが最大のメリットです。
アルマンシェルフの合体技のコツは、1つ1つの棚を並べて置くのではなく、
棚同士を同じ支柱で連結してしまうこと!
これなら、余計な支柱を必要とせず、コストダウンにもつながるわけです。
オリジナルパーツとして棚板や支柱を単体で注文できるからこそ成し得る裏技です。
ちなみに、「低い位置の物はかがんで出し入れするのが面倒くさい」
「奥行きが深いうえに、入口が狭くて収納しづらい…」という時は、
キャスター付のシェルフを設置して、ワゴンのように引き出して使えば物の出し入れもラクラクです!
Mr.Alumanなら、ご注文をいただいてから4営業日以内に商品の発送が可能。
リフォームやDIYなどで時間や労力をかけなくても、思い通りの収納スペースが出来上がるのです。
収納が苦手な貴方も、アルマンのオーダーメイドシェルフで階段下をカスタマイズすれば、片付け上手に一歩近付くかもしれません!
以上、本日は【階段下収納の悩みは“棚の合体技”で解決!】について、山口がお伝え致しました。
次回の更新も、お楽しみに♪
⇒Mr.Alumanの「階段下収納」アイデアはこちら↓↓
【廊下脇の収納庫に合わせて作ったオリジナル収納ラック】
【階段下のデッドスペースに合わせて作ったオリジナル収納ラック】
⇒ご紹介した商品の詳細・ご注文はこちら↓↓
【階段下収納にもピッタリ!Mr.Alumanのスタンダードシェルフ】
【棚板や支柱を追加したい時はコチラ →→ オリジナルパーツ】
デッドスペースの活用におすすめのオーダーメイド収納 Mr.Alumanのトップページはこちら↓↓
【オーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】