皆様、こんにちは。
アルミ製オーダーメイド収納棚「ミスター・アルマン」スタッフの小林です。
さて、今日から2月が始まりますね。
2018年になってから、もう1ヶ月過ぎてしまったのかと時間の流れが速く感じています。
家事育児が忙しいという事もありますが、私も35歳になりましたし、年を取ってきたのかもしれませんね…(悲)。
ところで小さなお子様がいらっしゃる方は悩み事が沢山ありますよね。
発育面だったり安全面だったりと色々あるかと思いますが、中でも「おもちゃの収納方法」についても中々正解が見いだせないのではないでしょうか?
小林家でもそうなのですが、ご飯を食べる前におもちゃを片付けようとしても、子供の気が済むまで遊ばせないと機嫌が悪くなったり、並べてあるおもちゃを動かすだけで嫌がったりと大変です。
……しかも「おもちゃの収納方法」は実は子供だけの問題では無いのです。
趣味人の旦那様をお持ちの奥様方はよく御存じかと思いますが、プラモデルやフィギュア等をコレクションしている男性と一緒に生活していると、必ず物が増えてきて収納場所・方法がネックとなり、ケンカの原因となってしまいがちです。(ちなみに今回も私の事ではありません、念の為。)
それでも奥様・お母様から「ちゃんと片付けて!」という風に言われても、片付けられない男性・お子様は多いものです。
それならばミスターアルマンで「おもちゃ専用ラックセット」を作ってしまいましょう!
上段ラックにはプラモデル等の旦那様のおもちゃをディスプレイし、下段キャスター付テーブルにはお子様用のおもちゃテーブルにしてみてはいかがでしょうか?
「遊ぶときはテーブルに置いて遊んでね」と言えば、子供は結構素直に言う事を聞いてくれたりします。
片付ける時はおもちゃを載せたテーブルを、そのままラック下に入れるだけでOKです。
「おもちゃは全部このラックにしまってね」というルールを決めて使えば、おもちゃの収納もスムーズに進むかもしれませんね。
画像の商品はフレームシェルフのページからご注文頂けます。→【フレームシェルフ】
以上、本日は【出来る男は収納上手 親子のホビー編】について小林がお伝え致しました。
次回の更新も、ぜひご覧ください。
オーダーメイド収納棚「ミスターアルマン」のトップページはこちらから→【クローゼットや押入れにピッタリ収まるオーダーメイド収納棚・ラックならミスターアルマン】