アルマンブログ

スピード社会の拙速感

2018.10.28

こんにちは。
Mr.Aluman元店長のJunJunです。

昭和から平成に変わり、その平成ももう少しで終了いたします。
私もこの平成の時代を生きてきましたが、特に最近はその変化の早さに戸惑いさえ覚えます・・・・
ネット社会になり携帯電話の普及からスマートフォンの普及・・・仕事にしてもその変化に対応していかなければならない・・対応していかなければ当たり前のように淘汰されるそんな時代です。

・・・・その中で、最近よく感じていることが、スピード社会の拙速感です。拙速の意味を調べてみると、「できはよくないが、仕事が早いこと」と出てきます。
確かにスピード社会で物事がスピーディーに進行し、便利になってきていますが、その変化に人間の心は、はたしてついていっているのでしょうか?
実際に、スピードを優先するあまり、企業におけるデータ改ざんの不正事件がいくつも発覚しています。おそらく発覚しているのは氷山の一角でしょう。

スピードの変化に人間の心がついて行っていないのです。今の若者も情報源はスマホやPCが主流。10年もTVを見ていない若者も私の周りにも存在します。
必然的に情報が偏りますよね。自分の興味のある事しか情報が入ってこなくなりがちです。

・・・本来、人間の大事な「心の豊かさ」とはなんでしょう。。。
そんなことがこの拙速感から最近、疑問に感じています。

・・・そこで、我社はそこの疑問に一石を投じる新規企画を作り上げている最中でございます。
我社の企業理念にも通ずる大真面目な企画として力いっぱい立ち上げています。
立ち上がった際には、また紹介させていただきますね。

(by JunJun)

カテゴリ一覧