皆様、こんにちは!
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」店長の山口です。
本日は収納見直し大作戦を一旦お休みして、番外編です。
突然ですが、皆様はもう年末の大掃除に取り掛かっていますでしょうか?
12月というと忙しいし、寒いし、やる気もでないし…決して大掃除にピッタリな季節とは思えませんよね。
普段からマメに掃除していれば年末に一気にやらなくても済みのに…と考えても時は既に遅いし、
その普段やらないものを大変な時期にまとめてやろうとするから尚更面倒くさく感じてしまうのです。
結局先延ばしにし続けて、ほとんど手をつけないまま新年を迎えてしまった、という経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
そんな中、面倒くさがり屋の私たちにとって非常に耳寄りな記事を発見しました。
片付けで1日、掃除で1日、合計2日間で大掃除が完了するという目からウロコの方法です…!
【参照元】※外部サイトに移動します
大掃除は2日間で簡単に!1日目「片付け」は“仕分けて捨てる”の3時間
大掃除は2日間で簡単に!2日目「大掃除」は便利アイテムで3時間
1日目の片付けについては、散らかっているスペースを大まかに3つくらいに分けて、それぞれを1時間ずつで片付けるというイメージです。
所持品を「使う・使わない」「好き・嫌い」で分別して、「使わない・嫌い」な物はすぐに処分する、の繰り返しです。
ある程度整理ができたら、カテゴリごとに分けてまとめておけば片付け完了です!
2日目はいよいよ掃除で、各スペースを短時間で終わらせるという流れです。
例えば、天井拭き、エアコンのフィルター洗浄ならそれぞれ10分、
浴室は鏡や排水口、目地などを全部含めて40分、
キッチンもコンロの五徳とシンクを全部磨いて40分、で完了します!
掃除を短時間で進めるためにはコツがあり、まずは道具を一式揃えること。
汚れの種類によって効果のある洗剤も異なります。
そして、「上から下へ(天井から床へ)」「奥から手前へ」の手順で掃除を進めるのも重要です。
さらにもう一つ実践したいのが、狭い所、短時間で出来るところから開始すること。
簡単に出来る部分を先に終わらせておくことで「一つ作業が片付いた」という達成感につながりますよね。
この調子で2日で終わるのであれば、今からなら休日を使っても間に合いますし、
平日に1ヶ所ずつ進めるのも良さそうです。
・・・我が家でも収納見直し大作戦の合い間に挑戦してみたいと思います。
以上、本日は「大掃除、その気になれば2日で終わる!?」についてお届けしました。
次回の更新も、お楽しみに♪
年末の片付け・大掃除でお困りの時は、是非アルマンにお任せください!
【クローゼットや押入れにピッタリ収まるオーダーメイド収納棚・ラック Mr.Aluman(ミスター・アルマン)】