皆様、こんにちは!
アルミ製オーダーメイド収納ラック「ミスター・アルマン」店長の山口です。
ついに発表されましたね!新元号!!
「令和」・・・万葉集にある梅の花についての歌が由来となったそうです。
書店の中には一瞬で万葉集が売り切れになった店もあったらしく、古典に触れてみる良いきっかけだったかもしれませんね。
収納見直し大作戦、前回は「正しいかどうかより、まずはできることをやってみよう」というFFA的片付けを紹介しました。
(⇒第14回はコチラ)
ここで一旦、前回で設定した4月までにやることを振り返ってみましょう。
①床や机の上に出ている物を近くの収納スペースにしまう
②カテゴリ別に持ち物を分けた紙袋に名前を付ける
③それらを紙袋ごと棚や引き出しに一旦しまう
④不用品は「すぐに捨てられる物」「再利用できそうな物」「やっぱりとっておいた方がいい物」に大まかに分ける
⑤その中から、とりあえず「すぐに捨てられる物」を先に処分する
5項目挙げてみたのはいいものの…先月実行できたのはほんの一部です。
というのも、先週までのブログから伝わるかと思いますが、3月は本当に慌ただしい月でした。
なので家に帰ってからも片付けについて考えている余裕がほとんどありませんでした。
(そもそも休みの日自体が少なかった気がします。。)
言い訳はさておき、そんな状況下でも唯一、①の項目はなんとかクリアしました!
目標には遠く及ばないものの、一歩前進した達成感と部屋がきれいになった爽快感で気分も晴れやかです。
その調子でちょっとだけ模様替えにも挑戦…少しお部屋が広くなった?と思いきや、、
チェストが邪魔でベッド下の引き出しが開かない…初歩的ミスです。
結局ベッドを手前にずらして引き出しが開くようにしましたがレイアウト的にはイマイチ。。解決策は後々考えます。。
さて、残すは持ち物の分別と不用品の処分をするだけです!
忙しい3月でも一つクリアできたのですから、休日が多くて比較的ゆとりのある4月なら順調に作業を進められそうです。
うまくいけば早々に5項目を達成し、開放的な気分で来る“令和”時代を、そしてゴールデンウィークを迎えられるかもしれません!
そうと決まれば早速計画を立てなくては…!
次回の更新も、お楽しみに♪
【ピッタリ収納で快適な新生活をスタート!1㎜単位のオーダーメイド収納棚・ラック Mr.Aluman(ミスター・アルマン)】